7486件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-24 03月24日-06号

全国知事会も市長会も同じ問題意識を持っており、国に向けて要請が続けられています。国民皆保険とは名ばかりで、保険料が高くて払えない人が四街道でも多くいます。滞納者に対して発行される短期被保険者証発行は、昨年の4月1日現在1,644人、この数は印旛管内で一番多い数です。資格証は18人もいます。このようなペナルティー的対応は、人権侵害ではないでしょうか。  

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

市長会を通じて、全国知事会を通じて国保料の高過ぎる、特に子供たち均等割の問題もそうですけれども、引き続き保険料が下がるような手当を国に求めていただくことをお願いいたします。  あと、5番ですけれども、5番の2の再質問します。有料化になったことで、周りの民生委員さんへの負担は増えていないか御存じですか。 ○坂本弘毅議長 福祉サービス部長和田浩史さん。

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

次に、ヤード規制はどのようになっているかとの御質問につきましては、千葉条例規制対象となったヤードは、知事への届出、油等しみ出し防止の措置及びエンジン等の原動機の受け取り、引渡しの記録の作成などが義務となります。 また、千葉県では、事業者がこれらの規定を遵守し適切な運営等がされているかの確認を年に数回、千葉警察本部成田警察署と合同で立入検査を実施していると聞いております。 

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

◆6番(石井敏宏) ちょっと古い話なんですけど、今は熊谷知事ですけど、前森田知事選挙公約で、最初当選したときに中学3年まで県が責任持って助成していくってやったんですけど、できないで、でも全くやらないわけにはいかないから、入院医療費だけ県が持つという形にして、もちろんいまだに中3までちゃんと出してくれと、それは市からも言ってほしいというのも、ちょっと知事が代わったとはいえ続いているので、思うんですけど

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

特に学校現場では、黙食の見直し、入場制限を原則行わない方針などが熊谷知事の意によって打ち出されています。学校でのマスク着用についても、自治体独自の判断で見直す自治体も増えてきています。こうした点をよく認識してほしいのですが、コロナ終息に向けての動きを、自治体が国や県の指示待ちにならずに、トップのリーダーシップを発揮して独自に判断を始めている、この動き市長、どのように捉えられていますでしょうか。

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

②、全国知事会、市長会は、子供に関わる国保均等割保険料保険税軽減する支援制度創設と必要な財源を確保することを要請し、今年令和4年、2022年から未就学児まで半額助成実現しています。そこで質問します。国保料の引下げを考えていませんか。  ③、来年の国会で改正されようとしている介護保険制度は、さらなる給付の削減、負担増がめじろ押しです。

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

これを受けて熊谷知事は、半数近くが実施に前向きと確認した。来年度からの助成制度創設に向け、検討を進めると答弁をしております。印西市がどのように回答したか、お聞きしたかったところですが、通告していませんので後で聞きます。来年度中の実施に期待をしたいと思います。  再質問ですけれども、住民に一番身近な市でのこのアピアランスケアについての情報提供検討してはどうか、伺います。

山武市議会 2022-11-30 令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-11-30

そのため、子育て世帯経済的負担軽減の観点から、知事会など、地方団体は、子ども均等割額軽減制度導入を求めてきたわけです。  社会保障審議会医療保険部会の取りまとめの最終の議論で、地方団体出身委員から、均等割のさらなる軽減を求める発言がなされました。子育て負担は、未就学児より上の世代のほうが大きくなっています。全国的にも、均等割の独自の上乗せを行う自治体も増えてきています。  

匝瑳市議会 2022-09-15 09月15日-03号

匝瑳市にとって海岸というのは貴重な地域資源だというふうに私も認識しておりますので、それが生かされないということは、確かに決してよいことではないと思いますので、県・国にしっかりとその辺も要望して、特に熊谷知事なんかも海岸を生かしたというような地域活性化ということも言っておりますので、そのようなことも捉えながら、しっかりと要望活動してまいりたいと思います。 ○議長石田勝一君) 林明敏君。

大網白里市議会 2022-09-08 09月08日-03号

大網白里町を大網白里市とする処分書交付が19日県庁の知事応接室で行われ、県から石渡哲彦知事、大網白里町からは金坂昌典町長加藤岡美佐子町議会議長、このほか地元選出阿井伸也会議員が出席した。交付後に行われた記者会見金坂町長は、東日本大震災を踏まえた津波対策として、海岸地域の道の駅の建設を検討する。このことについて、津波避難施設の機能を備えたものとする方針を示した。

大網白里市議会 2022-09-07 09月07日-02号

熊谷知事は、知事選で、給食無償化公約で掲げており肝煎りの政策だったと書いてあります。また、千葉テレビのインターネットによると、来年の1月から3月まで、2023年度以降については今後検討を進めていくと、そんなような記事内容でした。また、この事業については、基本的に経済政策というんですか、物価高に対する施策としてやるんだと、そういう記事内容でした。